専修大学ラグビー部応援掲示板
怪我だけは・・
- 緑
2025/07/07 (Mon) 07:49:31
永井君や中森君につづいて小太郎君も昨日の試合で大怪我?
チームの要であるだけに残念です。
しっかり治してリーグ戦の大事な試合には間にあって欲しいです。
Re: 怪我だけは・・
- みのる
2025/07/07 (Mon) 10:15:45
えっ!!
主力3人も?
無事これ名馬です。くれぐれも
気を付けて。
繰り返しの試み。 - アタック
2025/07/06 (Sun) 09:49:35
昨年より更に充実したオープン戦となりました。選手の能力査定、そして、勝敗の前にフォワードやフルバック等、あらゆるセットにて何度も何度も試された。この成果は秋には必ず開花するはずです。この東海大戦まで先を見据えた、ゆとりの布陣でしたが流石に敗戦となりました。しかし、互角以上の力は間違いないようです。この後はしっかり夏合宿にて調整しましょう。
Re: 繰り返しの試み。
- みのる
2025/07/06 (Sun) 11:09:56
その通りですね。
負けにうつむく必要は有りません。
必ず、今後につなげて欲しい。
互角。 - ファン
2025/07/05 (Sat) 14:05:34
今日の東海大戦のAの試合はアウェーとはいえ痛かった。東海大は100%であり、対して専修は前半こそ100%に近かったが、相対的には80%程度であり互角の試合とみた。勝負は来年だ。
Re: 互角。 - ファン
2025/07/05 (Sat) 15:32:13
BC戦は試合ならず、石倉監督は秋に向けて改めて態勢を整えることとなる。この試合は実力より気合と意地に翻弄された。
Re: 互角。 - みのる
2025/07/05 (Sat) 16:42:41
まけたんてすか。
ウェールズ戦見てたもんで。
Re: 互角。 - みのる
2025/07/05 (Sat) 21:09:28
ふ〜む。
前半は良かったが後半が課題ですね。
もっとも、真の実力チームは、後半に強く
ひっくり返してくる。まあ、課題が見付かった
だけこの先、進化できる。永井君らはケガですか。
OP戦 東海大学 - 管理人
2025/07/05 (Sat) 20:06:10
専修大A 33-47 東海大
[前半] 26(4T3G)-14(2T2G)
[後半] 7(1T1G)-33(5T4G)
①森武龍成4 ②吉田温広4 ③徳久千太郞3
④大谷亜蓮3 ⑤青木秀太4 ⑥佐藤智哉2
⑦小口 篤3 ⑧後藤武尊2 ⑨長友順平4
⑩井上晴輝4 ⑪佐藤瑛斗2 ⑫松崎雄大4
⑬佐藤弘彬3 ⑭野村映登2 ⑮原小太郎4
(リザーブ)
石川航平2、山内青空3、村中亮太2
中務汰一1、髙橋尚大3、林 悠太2
吉川悠京4、中島優大2、二木進次郎3
今村琉慈3、神園 然2、丸山敬太4
板野拓友1、藤間悠太1、大久保怜3
高江椋大2
酷暑の中で試合開始、専修大はケガ人以外でベスト
メンバーと思われ、東海大はFWを中心にAチーム
のメンバーが数人入っているメンバーだと思われる
開始早々から専修大は積極的にゲームを進める
専修大FWはスクラムで押すなど有利な展開となり
2本のトライをあげる。ディフェンスでは前に出て
のタックルを良く決めて専修大の流れを作り出した
専修大BK素晴らしアタックを連発し2本のトライ
をあげた。BKもいつも以上にディフェンスの出来
が良く外国人も止めていた
後半に入り、専修大は大幅に選手を入れ替えてから
スクラムが押されだし反則とミスが重なり東海大ペ
ースとなり逆転されてしまった。
両校とも前半がAチームに近い選手の戦いだったが
専修大の強固なディフェンスから安定した戦いがで
きたことは大きかった。26-14で終われたこと
は自信になったと思います。夏合宿に向け自信と課
題が見えたことは大きな収穫となりました。
専修大BC 12-73 東海大
[前半] 12(2T1G)-33(5T4G)
[後半] 0 - 40(6T5G)
①岩崎煌生2 ②小柳出琉久2 ③関根怜哉4
④小瀬村凜1 ⑤三浦 陸1 ⑥亀島崇史4
⑦原田明輝2 ⑧齋藤源輝1 ⑨山下丈二1
⑩中島優大2 ⑪相澤駿平4 ⑫丸山敬太4
⑬板野拓友1 ⑭藤間悠太1 ⑮大久保怜3
(リザーブ)
柏原弘季1、田村武士1、須藤晋次郞4
只野智哉2、中川裕喜2、奥野裕次郎3
今泉治親4、梶原健汰2、清水将太郎1
櫻田悠眞1、齋藤源輝1、山田晋平4
稲山洛太郎1、岩間永祐4、川原田蒼士2
佐藤大智1、金澤彰汰1
スクラムが大きく押される展開から、反則をとられ
アドバンテージ状態からの思い切り良いアタックの
連発やタッチに蹴り出されラインアウトからのモー
ルなどを繰り返し完全な東海大ペースとなる
たまに専修大のアタックになってもハンドリングミ
スなどで相手へボールを渡してしまう
酷暑と相まってバラバラになる スクラムを圧倒さ
れるとこんなワンサイドゲームになってしまうと
勉強させてもらう内容だった
大敗から何を得るか。 - アタック
2025/07/05 (Sat) 15:51:12
飛躍のためには様々な経験が必要となる。今回のBC戦の大敗、石倉監督は何を得たか。本当の勝負は屈辱から始まると言われる。
勝ち - 緑
2025/07/05 (Sat) 13:00:46
対東海
一本目
勝利 素晴らしい
専修の変貌。 - ファン
2025/07/05 (Sat) 12:49:50
東海大は監督が変わってからの専修ラグビーに驚愕しているのではないか。たしか、昨年も勝利した記憶である。
若手の登竜門。 - アタック
2025/07/05 (Sat) 09:12:00
今日の東海大との練習試合は1・2年生の若手の登竜門である。Aチーム1・2年生13名、3・4年生18名。ABチーム1・2年生21名、3・4年生10名。若手の成長が専修を支える。尚、両チームの出場に重複あり。
Re: 若手の登竜門。 - 伊勢原
2025/07/05 (Sat) 10:15:57
今回の1年生から4年生の中から、今年のレギュラーとジュニア候補の第一次選択が始まるのだろう。そして、夏合宿の後に最終選択となるのだろう。我こそはと胸を張る選手、出て来い待っている。
Re: Re: 若手の登竜門。 - ファン
2025/07/05 (Sat) 10:38:36
アタックさんと伊勢原さんのコメントですが、何だかわからないがワクワクしますね。ただ、若手の登竜門は皆にチャンスがあり、やりがいはありますね。与えられたチャンスを手にするかしないかですね。みんな下を向いている暇はない。みんな上を向け。今度上ばかり見ているとボールの行方がわからなくなるぞ。しっかりボールを見て追うのだ。そうそう皆でしっかりボールを追うのだ。これで間違いなしだ。
無題 - ガンバ
2025/07/04 (Fri) 22:24:48
この一年、今後を通して振り返れる確実な試合運びを見せてほしい
耐えるだけ。 - ファン
2025/07/04 (Fri) 20:33:36
明日はフォワードで優位となる必要なし。押されることなく耐えれば自然と優位となる。ここからだ。